Quantcast
Channel: アドリア海のフラノ -SINCE 2006-
Viewing all 5079 articles
Browse latest View live

最強ベベルツインエンジン登場!

$
0
0












 
 
オーストラリアのVeeTwo。
ドゥカティのカスタム、リビルドパーツ製造のメーカー。

そのVee twoから
1978マン島TTレースのに勝利した
NCR900/ベベルギア駆動空冷Lツインの
レプリカエンジンが発売されることになった。
 
1978年、このベベルギア駆動Lツインエンジンは、
ドゥカティがマン島TTレース用に特別に製造されたもので、
ファクトリーメカニック(&テストライダー)のフランコファルネとともに
マン島に送り込まれたそうだ。
それがマイクヘイルウッドを勝利に導いた原動力を1つだった。

マン島のTTコースを6周するうちに
ライバルのフィルリード/ホンダRCB1000を抜き去った、
打ち破ったシーンは有名だ。
*フィルリードは1973/74 GP500チャンピオン

1つの逸話として、
このベベルLツインエンジンは、
フィニッシュラインを越えた
ところで、後方シリンダーのベベルギアが破損したので
薄氷を踏むような勝利だった。
そう言われている。
 


マイク・ヘイルウッドが1978年Ducati 900 SSと共にマン島レースで
世界タイトルを獲得したことは、モータースポーツ史に残る伝説となっている。

というのもドイツでの重大な事故が原因で、
1977年に彼は実質そのキャリアに幕を閉じていたのだ。

そんな折1977年のシルバーストーンで、ヘイルウッドはマンチェスターにあるスポーツ・モーター・サイクル社のスティーブ・ウィンに出会う。

ウィンが自分で用意したドゥカティにヘイルウッドを乗せてみたところ、イギリス人チャンピオンはそのクラシックなライディングポジションを非常に気に入り、冗談のつもりで、次の年のマン島ツーリスト・トロフィーにこのバイクで参戦すると申し出た。

その後ヘイルウッドとウィンはレース参戦で合意するのだが、マイクは全く自信がなかったため偽名で参戦したがるほどだった。
いずれにしても、間もなく契約が交わされ、
その内容はレース参戦の報酬として1,000ポンドおよびドゥカティ
新車1台、というものだった。

早速ウィンはドゥカティから3台のマシンを購入する。
それらは耐久レース用にセッティングされた20台の900のうちの3台で、ドゥカティの優秀なメカニックが製造に携わり、
最終的にNCRで組み立てられたものだ。

-------------------------------------


いくつかのオートバイ誌によると
このNCR900エンジンは、
その後量産車に採用されることが計画されたが、
当時のドゥカティは半官半民企業のため
政府から派遣された経営陣は、
この新ベベルLツイン製造にGoサインを出さなかった。

その頃ドゥカティはも自動車メーカーの部品を製造
するなどオートバイメーカーとしての存続が危うかった。




1981年、
すでにレース用バイクは、
軽量コンパクトでリアにモノショックサスを装備する
パンタ600ccエンジンをチューニングしたTT2
が主力となっており、
トニーラッターのライディングで4年連続TT2チャンピオン
を獲得した。
 
1983年、
TT1のレギュレーションが1000ccから750cc
に変更されたこともあり、
ベベルLツインがレースで活躍するシーンも無くなってしまった。

その後ドゥカティはカジバの傘下
となりパンタ空冷Lツイン750F1でTT1に出場して活躍する。
そして、水冷4バルブLツイン851により1988年から
ワールドスーパーバイク選手権に参戦する。

ドゥカティの十八番だったベベルLツインは忘却の彼方
の存在となってしまった。



1985年頃、マッシモタンブリーニはカジバからの依頼で
ベベルLツインエンジンを搭載したプロトタイプバイク
を試作していた。
このときが最後のチャンスだったのかもしれない。
ベベルLツインがbimotaのようなハンドリングバイク
に大変身していたかもしれない。
いや、上の写真のようにプロトタイプバイクが完成していた。
まったくもって惜しいことをした。

角パイプフレーム(アルミ?)、リンク式サスペンション、
マルゾッキM1R、フローティング鋳鉄ディスク、
前後16インチホイール(ミシュランラジアルタイヤM59X?)など、
当時最先端のシャーシ構成だった。
そのねらいは非常に高かった。
最速のスポーツツーリングバイク(センタースタンド付き)。
BMW R100RSを意識していたのかも?
いや、K100だったのかも?

結局量産化されることはなく、

パソ750のフレーム



その多くのアイテムはPaso750と851に生かされる
ことになる。
 
 
このベベルLツイン最強スペックエンジンは忘れられた存在
となっていった。

ところが1990年代ににこの幻のベベルLツインの
クランクケースと鋳造部品が発見された。
そこでドゥカティからエンジンの設計図とともに
あるイタリア人が買い取ったそうだ。
 


 

その後、オートラリアのVeeTwoがすべての権利を取得
して、この最強ベベルツインエンジン製造することになった。

クランクケースは1978マン島TTTレースで勝利した
砂型鋳造クランクケースエンジンと同じ構成だが、
腰上はVeeTwoから販売されるベベルツイン用の
パーツが使えるようにした。










 レトロな外観だが、
エンジンの中身は最新のパーツで固められている。
また、新たに100mmボア(88mmmから拡大)のリンダーを
組み込めるようにするためシリンダースタッドボルトの位置が
拡大された。
バルブのはさみ角は狭められた。
*100mmボアは996Rと同じ
 
その実力はレース用エンジンで120psを超えるそうだ。


価格はオートラリアドルで
38000ドル(約342万円)
*オーストラリア ドル / 日本 円 90.039040
 
このエンジンのリリースは2016年からになるそうだ。
10機製造される予定で既に3機の予約が入っているそうだ。
 
ドカティストの注目を集める逸品といえるだろう。
伝説のエンジンをいま買うことができる。
 
 
ノートンマンクスの場合も
1950年代のの最強スペックエンジン、
また、設計段階で終わった発展型スペックエンジンが
リバイバルされ発売されているので、
クラシックバイクのリバイバルは1つのブームとなって
いるのかもしれない。

出展:ライダースクラブ/クラシック、その他
 
 

ドゥカティ初のデスモドロミックのVツインエンジンがマンTTの1978島の彼の伝説的なカムバックの勝利に1972イモラ200とマ
イク・ヘイルウッドでの勝利にポールスマートに電力を供給します。 1979年に導入されたベルト駆動パンタエンジンに置き換
えられ、ベベルドライブDESMOは、1980年代半ばに生産を中止し、それ以来、このエンジンで構築されたバイクの何千ものため
の部品が枯渇しています。
 
ドゥカティベベル駆動エンジンの専門家ヴィー二オーストラリアは真新しい空冷、ベベルドライブ、デスモドロミックのVツイ
ンエンジンを開発し、この問題に対処しており、会社の所有者ブルックヘンリーとヴィー二つのゼネラルマネージャーアンド
リュー・キャスカート[アラン4月に発表オーストラリアの年間ブロードフォードバイクボナンザ歴史自転車祭でキャスカート
の息子]。
 
このエンジンは、顧客の準備に販売することが近いことを実証するために公開試験された。

リトルモツイン(ritornoは「カムバック」はイタリア語で)(生産ドゥカティ900Sは、864ccの容量のために86ミリメートル
のX 74.4ミリメートルのボアとストロークを持っていた)904ccの容量のための88ミリメートルX 74.4ミリメートルのボアとス
トロークを持っています、レーシング形式で約120馬力を提供することが期待されます。
究極もベベルドライブドゥカティDESMO
Vツインエンジンの近代的な再作成は、
 
ドゥカティ工場の承認を得て供給されるオリジナルドゥカティの図面を使用して、販売のために製造されています。
 
これは、高強度熱処理されたアルミニウムとマグネシウムで
鋳造外部カバーに砂型鋳造クランクケースと他の主要な鋳物で、
1978マン島TTに勝つためにマイク・ヘイルウッドのため、
ファキトリーで使用されるNCRのレースエンジンの外部に忠実に再現します。

「エンジンは外部から歴史的に本物であるが、
全てのエンジン内部は現代的な素材と最新の設計技術を用いて製造されている
 
、「アンドリュー・キャスカート氏は述べています。
"しかし、すべての部品が既存のベベル駆動エンジンと
互換性があり、
そのバイク彼らは彼らのためにスペアパーツを供給できないため、ロードからある今VeeTwoオーストラリアから行うことがで
きるようになり、世界中のDucatistiようにします。」
 
VeeTwo Ritornoは本物のベベルドライブルックスと最先端の性能を提供することを目指しています。
 
「私たちは、私たちは私たちのテスト体制を開始できるようにするためにラバのように一緒に、この最初のプロトタイプエンジンを入れている、 "ブルック・ヘンリー氏は述べています。
 
 「今後12カ月間にわたって、私たちは広範囲に、
またはヴィンテージスーパーバイク、空冷で信頼性の高い互換ストリートバイクコンポーネント、およびオーストラリアでここにポスト
古典期5クラスでレースに行くための優れたプラットフォーム
の両方を提供することを目的としたエンジンを開発します。

米国、日本、欧州で-空冷プロツインズクラスへの出場を目指す。 "
 
 
 
 
 

2015 名栗湖有間ダム 夕日と蜩の囁き 0726

表彰式:鈴鹿8時間耐久レース

【鈴鹿8耐】独占!キアヌ・リーブス デモランの撮影に成功! 2015/7/26

$
0
0
 
【鈴鹿8耐】独占!キアヌ・リーブス デモランの撮影に成功! 2015/7/26 
 
 
 
 


 
 
 
 
 
 
 
【独占映像!】鈴鹿を駆けるキアヌ、その映像を捉えた!

レスポンスでは、彼のまたがる『KRGT-1』にアクションカムを取り付けることに成功!ここだけしか見られないハリウッドスターの貴重な姿を見逃すな!
 
 

【鈴鹿8耐】レスポンス独占! キアヌ・リーブスの走り、一部始終を大公開 ...

レスポンス-6 時間前
オートバイ好きで知られるハリウッドスターのキアヌ・リーブス氏が、自前のレーシングスーツを着込み『コカ・コーラ ゼロ 鈴鹿8時間耐久ロードレース(鈴鹿8耐)』決勝直前のレーシングコースを走行した。レスポンスでは、彼のマシンにアクション ...
 

アンダーソン君(ネオ)ではありません

【鈴鹿8耐2015】突如姿を現したヤマハの市販予定車MT-03!

$
0
0






2015/07/27 に公開
今年も7月23日(木)~26日(日)の日程で「コカ・コーラ ゼロ 鈴鹿8時間耐久ロードレース(通称:8耐)」が開催され、多くの方が鈴鹿サーキットを訪れたのではないでしょうか。

さて、鈴鹿8耐と言えばドラマチックなレース展開だけではなく、様々なイベントや展示が楽しめることでも有名ですが、今年は何とグランドスタンド手前のGPスクエアに設置されていたヤマハのブースに突如「市販予定車」として新型MT-03が登場!

かつて単気筒エンジンを搭載したイタリア発の「MT-03」というモデルも存在しましたが、これはYZF-R3のネイキッドバージョンとも言うべきまったくのニューモデルです。

実はこの展示、一部でアナウンスされていたものの多くの方は知らなかったようで、突然姿を現した新型車に多くのバイクファンが驚愕。 
ということで、手持ちカメラで急遽撮影したMT-03の姿を速報でお届けします。


蜩とCBR:CBR250RR通信

$
0
0


イメージ 1

 



CBR250RR通信 

夏の暑さ、
それはオートバイを走らせる身にこたる。
間違っても街中の渋滞など走りたくない。

その点、いつもの名栗湖までの行程は
ほとんど山沿いのワインディングロードということもあり、
涼しい風の中を駆け抜けているようだ。

最近は遅い時間に出かけているので余計にそのことを
感じる。

いま感じていることは、
CBR250RRに履かせているダンロップ
α13のウルトラグリップ。
バイクを走らせて、
ここまでタイヤのグリップを感じたことはない。

 
そしてコーナーではフロントタイヤのグリップを
活かしたライディングができるようになった。
以前から試行錯誤してきたが、
ライディングの改善が成功したといっていいだろう。
もちろんフルバンクで駆け抜けるなんてできないので、
気持ち良く走れればそれで良し。

以前からのリアステア・ライディングと
フロントタイヤのグリップを活かした走りの2パターンを
楽しんでいる。
コーナーのインはリアステア、
体重移動させてアウトでフロント荷重という感じかな?
気分はマルケス。
 

驚くことにCBRでのライディングの試行錯誤は、
88NSRの走りにも効果的だということがわかった。
いわゆる相乗効果というやつだ。
いま88を走らせることがかつてないほど楽しい。
 
最近思うことは、
この走りをビックバイクの4気筒やドゥカティにも生きせない
ものだろうか?

近いうちに秘密の地下格納庫から1台を引き出すこと
になるかも?
 
F4かもしれない。
やり残したことが多い。
車高を落とす、前後サスを調整する。
それに合わせてタイヤを交換する。
空気圧を追及する。
パワーは触媒付のいまのままでよい。

ところで、
バイク雑誌では、
ライテクの話が多いが、
何か肝心なことを忘れている。

スーパースポーツバイクを真夏に走らせるということは、
人とバイクに辛いことだ。
ラジエーターから吐き出される熱風で
低温やけどする可能性は高い。
R1は熱いよ。
渋滞など走ったらラジエーターから、
おそろしいほどの熱風が吐き出されて
身体を直撃する。

夏の日差しとバイクからの熱風が
身体を容赦なく直撃する。
こまめに水分補給と休息をとらないと熱中症になるよ。
 
暑いからといって半袖シャツで
走ると体力を奪うことになる。
革ツナギを着ると、
発汗して体力を奪うことになる。
 
スーパースポーツバイクを走らせる
ということは、スポーツをするということ。
ライダーはアスリートでなければならない。

普段からスポーツすることなしに
最新型SSに乗るなんて危険だ。 
エアコンが効いたクルマを走らせる
こととは根本的に違う。
 
スーパースポーツバイクを走らせることは難しい
そのためライテク、走らせ方を習得することは重要
だと思う、
しかし、その前に備えることがあるはずだ。
 
限られた紙面の中でそのすべてを記事
にすることはできだろう。
 
1つの案なのだが、
ウエブサイトで、
そのことを伝えるべきでは?
紙面の制約がないのでいくらでも書けるはずだ。
 
紙面とウエブの両方で
相乗効果を得られると思う。
 
私が250cc4気筒バイクのCBR250RR
を走らせるのは、
純粋に走りだけを楽しむことができるからだ。
 
加速は適度でノーマルブレーキで充分
スピードコントロールできる。
しかし、回転を上げればエキサイティングのエキゾースト
ノートを聞くことができる。
19000rpmまで回すことができるからね。
常用域はその半分以下だけどね。
 
1000ccSSのように路面と格闘する必要もない。
真夏のいまでも水温はあまり上がらない。
街中の渋滞を走れば水温は上がるが、
ラジエーターからの熱風?
あまり感じたことがないね。
 
最新型SSは素晴らしいと思う。
しかし、あまりにも高価だ。
走らせることも難しい。
 
それを選ぶのはライダーさん自身なので、
それをとやかくいうつもりはない。
 
私なら1000ccSSよりも、
ミドルクラススポーツバイクを選びたい。
候補としては、
MV Agusta F3-800または、
パニガーレ899.
などかな?
 
エンジンが小さく、また軽量な車体は、
スポーツライディングさせたときの
楽しみが大きいと思う。
 
きりがないので、
ここまでにしたい。
 
 
 
 

19年ぶりに鈴鹿8耐でヤマハが勝てた5つの理由

$
0
0
 

 

19年ぶりに鈴鹿8耐でヤマハが勝てた5つの理由

財経新聞



ファクトリーとはメーカー直系のワークスのことで、最新のマシンやパーツを使うことができる。
 
当然、自社開発したマシンを使用しているだけに、マシンに熟知したスタッフがいて、プライベーターよりも有利だけに好成績を収めることが多い。
ヤマハは13年ぶりにファクトリー体制で ...
 
 実はYZF-R1は燃費がネックだった。
他のチームが1スティントを24周でピットインしたのにもかかわらず、なんとヤマハだけは28周まで引っ張ったのだ。
これは新型YZF-R1の燃費が飛躍的に伸びたことを証明し、周りのチームにとってもサプライズだった。
*衝撃的だった。
 
絶対的な速さと燃費の良さの相反する性質を持ち合わせた
新型YZF-R1は、他のマシンとくらべて大きなアドバンテージ
だった。
 
 ナンちゃんずコメント
従来型R1は、
あまり燃費が良いとはいえなかった。
それはビックボア(78mm)ショートストロークエンジンという
要素が大きかったと思う。
 
しかし、新型R1はさらに大きな79mmのビックボアを採用
している。
それなのに8耐で燃費が飛躍的に向上しているとは、
どういう「からくり」なのか?
 
MotoGPでシーズン5機のエンジン、
レースでは20Lの燃料しか使えないレギュレーション
により開発されたYZR-M1のエンジンテクノロジー
による恩恵なのだろうか?
 
エンジン自体は200psにパワーアップしながら、
より耐久性を向上させたこと。 
そして緻密な電子制御などがあるはずだ。 
また、一発のタイムは2分6秒フラットと圧倒的に速かった。
 
新型R1はまさにYZR-M1スペックといっていいだろう。
 
 
いや、それは肯定的な見方かもしれない。
1回の給油でライバルよりも4周近く多く走れるのに、
最終結果を見ると、
それほど大きな差(+1分17.411秒 )が付いていない。
しかも同一周回だった。
 
ラップタイム(レブリミット/最高回転の引き下げ?)を
意識的に落として燃費走行することで
給油1回の走行距離を引き延ばしていたのでは?
また、タイヤの耐久性を考慮する必要もあっただろう。

ライバルのほうがラップタイムは速いが、
しかし、先に給油に入るでその差は逆転する。
意識的に「うさぎとかめ」作戦を敢行したのだろう。

また、R1が8時間すべてをトップを走っていたわけではない。
何回かTSRに先行(2時間目と5時間目)されている。

ライバルと同じラップタイムで走行していたら、
どうなったことだろう?
*ペースを落とさないと燃費が悪い?
 
しかし、最終的にライバルのホンダCBR1000RRを振り切った。
 
もし、ストーナーが転倒しなかったら、
どうなっていただろうか?
そう思わずにはいられない。

過去にそういったことは起きたことはないが、
事故原因はスロットルケーブル関連の不良だったと発表された。
新しいスロットルとワイヤーの引き回しを設計
して今後に備えるそうだ。


"Honda Racing Corporation has carried out a detailed analysis following the crash of Casey Stoner in last weekend's Suzuka 8 Hour race," said a HRC statement(HRC公式発表). 

"Checking the throttle, which is a particular specification for Endurance HRC Factory bikes, and different from the standard throttle used on the Honda CBR1000RR road version, a malfunction(故障) was discovered related to the throttle cable(スロットルケーブル関連). 


"This kind of problem hasn't arisen before(以前そういったトラブルはなかった), however, HRC will cease using this throttle specification and will design a new one(新しいものをデザインして) to 
be used for Endurance races(今後の耐久レースに使用する). 

私は観客のスマホから発射された動画の集中砲火が
車載のECU&スロットルポジションセンサーに悪さを
したのではないかと思っている。

また、MotoGPでは最先端電子制御技術で
トップを走っているのに、
それと比べてロードバイクは遅れている。
進化していない。
いまどきトラコンもない。
現行CBRのコンピュータ制御技術が古い。
いまどき電子制御スロットルを使わないのは
時代遅れなのでは?
 
ちなみに、
今年の周回数は204周、
2012年(214周)/2013年(2015周)よりも
10周近く少ない。
運も味方したのだろう。
 

 
 
 
 
Suzuka 8 Hours: Results 

1.中須賀Nakasuga/エスパルガロEspargaro/スミスSmith Yamaha Factory Racing #21 204 laps

2. Aegerter/Hook/Smith FCC TSR Honda #778 +1m 17.411s
3. 加賀山Kagayama/芳賀Haga/清成Kiyonari Team Kagayama Suzuki #17 -1 lap
4. Philippe/Delhalle/Masson Suzuki Endurance Racing Team #30 -2 laps
5. 津田Tsuda/ローズLowes/Waters Yoshimura Suzuki #12 -3 laps

6. Checa/Foray/Gines GMT94 Yamaha #94 -3 laps
7. Costa/Gimbert/Foray Honda Endurance Racing #111 -3 laps
8. Hiura/Kamei/Yasuda Honda Suzuka Racing Team #25 -4 laps
9. Yanagawa/Yudhistira/Watanabe Team Green Kawasaki #87 -5 laps
10. Konno/Aoki/Ogata Motomap Supply Suzuki #32 -5 laps
 
 
 
 
 

【鈴鹿8耐2015】超豪華!前夜祭デモ走行 YAMAHA YZF-R1M / Kawasaki Ninja H2R / HONDA RC213V-S demo run in Suzuka 8hours

$
0
0







2015/07/28 に公開
今年も7月23日(木)~26日(日)の日程で「コカ・コーラ ゼロ 鈴鹿8時間耐久ロードレース(通称:8耐)」が開催されました。

鈴鹿8耐と言えばドラマチックなレース展開だけではなく、華やかなゲストや注目モデルのデモ走行などにも注目が集まりますが、今年はとにかく豪華!特に前夜祭で行われたデモ走行には各メーカーが威信を賭け、そして技術の粋を集めて開発した3台が登場!

今大会でも優勝を果たし、その性能とポテンシャルの高さを早くも実証してみせたヤマハYZF-R1M、スーパーチャージャーによる300馬力という驚愕の出力で今なお注目を集めるカワサキNinja H2R、公道走行やメンテナンスのための最小限の変更を除けばほぼMotoGPマシンそのままという刺激的な内容と、2,190万円という価格で話題となっているホンダRC213V-S。

さらにライダーも野左根 航汰(YZF-R1M)、柳川明(Ninja H2R)、ケーシー・ストーナー(RC213V-S)の3選手が登場し、会場の盛り上がりも最高潮に…。その模様をダイジェストでお送りします。



GSX-R250とGSX-R1000

$
0
0
 
 
 

Nuevos rumores: Suzuki GSX-R250 y GSX-R1000

www.todocircuito.com/.../8999-nuevos-rumores-desde...このページを訳す
1 日前 - La revista japonesa Young Machine despertó los rumores sobre el lanzamiento un nuevo modelo de Suzuki, la GSX-R250, y la renovación de otro, la GSX-R1000. En el caso de la GSX-R250, todo apunta a que estaría ...
 
 
 
 
いま発売中のヤングマシンの記事と予想CGが
海外のバイクメディアで注目されている
 
この2台についてちょっと考えてみよう。
まず、GSX-R1000Rについては、
可変バルブタイミング機構付きエンジンではないだろうか?
 
スズキクロスプレーンはまだMotoGPで開発途上なので、
今のタイミングではないと思う。
 
しかし、直4MotoGPバイク開発が、
2012年からすでに4年経過しているので、
ロードバイクの開発を同時並行させているとしたら、
可能性はなくもないと思う。
 
スズキクロスプレーンはV4のフィーリングに近いとの
噂もあるので、V型4気筒MootoGPバイクの経験が
生きると思う。
 
新規性という点では、
後者のほうだと思うが、......
 
先日の鈴鹿8耐久の結果を見て思ったのだが、
ハイペースを維持しながら燃費の良いエンジンに
しないと耐久レースでは勝てない。
ここ数年間ホンダCBR1000RRが勝利してきた
勝因の1つだと思う。
 
しかし、ワールドスーパーバイク選手権では、
パワーに劣るバイクでは勝てない。
 
そこでスズキはGSX-R1000Rをどうしたいのかが
注目される。
 
耐久レースで勝てることを選ぶのか?
それともスプリントレースで勝ちたいのか?
それともその両方なのか?
 
 
今回ドゥカティパニガーレRは8耐には出てこなかった。
カワサキは予選では速かった、レースではトップ
には出なかった。
 
今回R1はパフォーマンスは1番(2分6秒フラット)だが、
ハイペースを維持してライバルを突き放すよりも
それはできなかったのかも?)、
燃費を延ばす作戦に出て勝利をつかみ取ったと思う。
 
今後の方向性を示すものなのかもしれない。
 
 
WSBKではまったく逆で、
カワサキとドゥカティの2台がトップ争いを繰り広げている。
 
 
えっと、現在WSBKに参戦中のクレセントチームは
バイクをヤマハ新型R1に変更することを考えていると
噂されている。
 
その背景には2016年シーズンに新型GSX-R1000が
間に合わないからだと
そういう噂もある。
 
どちらにしてもGSX-R1000は、
高価なバイクとなるだろう。
 
クロスプレーンとなった場合、
R1なみに高価となるかも?
 
新型カワサキZX-10RとホンダCBR1000RR
の登場も予告されている。
2016年から新時代がはじまることは間違いない。
 
 
さて、GSX-R250だが、
戦闘的なスタイリング(予想CG)に
おっ、
と思わせるものがある。
 
しかし、そのパフォーマンスはどうなるだろうか?
現行GSR-250を少しチューンしてカウリングをかぶせた
だけなのか?
 
それとも2017年からはじまる、
ワールドスーパースポーツ300に出走することを
視野に入れて、
そのすべてを変えてくるのか?
 
いまアジアロードレース選手権が過熱しているので、
そこでトップを取りたいのなら、ハイパフォーマンス
エンジン搭載ではないだろうか?
 
たとえばGSX-R600搭載の4気筒エンジンの2気筒を切り取った、
ハイパフォーマンスエンジンを搭載する。
126ps/2=GSX-R300/GSX-R250エンジン?
 
カワサキ(ZX6-R/2)もそういうことを考えて
いるようだ。
 
ホンダもCBR250RR(CBR300RR?)を
投入するようなので、
 
すでにアジア地域を核にしたワールドワイドで、
レーサーレプリカブームがはじまっている。
そう思うけど?
 
 Ps.
私は初代GSX-R250が好きだった。
はじめてバイク屋でみたとき、
そのフルカウリングボディースタイルに痺れた。
また、RGVガンマ500と同じカラーリングが好きだった。

新しいGSX-R250にもそんな
ライダーをはっとさせるようなデザインと
MotoGPバイクと同じ鮮やかなスズキブルーで
お願いしたいものだ。


 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

フェラーリ 488 スパイダー

$
0
0





2015/07/28 に公開

今年3月のジュネーブモーターショーで披露され、日本には去る5月に上陸したばかりのフェラーリ「488 GTB」に、はやくもオープンモデル「488 スパイダー」が登場。中央ヨーロッパ時間の28日、画像とその詳細が...


いいねーつ。
鮮やかなメタリックブルーのカラーリング。
まるで、どこかのオートバイメーカー(S社)のカラーリングのようだ。


私はフェラーリを買うなんて無理なので、
S社の新型オートバイで充分です。





第7話『バイク グダグダトーク!!』驚愕!!2190万円!! ホンダRC213V-S ヤマハR1M カワサキH2Rなど 最新超ハイテクハイスペックマシンのお話

$
0
0


2015/06/19 に公開
今回は各メーカーのオートバイ MOTOGPレプリカマシンのお話。
超ハイテク電子制御を搭載し2,190万円で販売される
RC213V-S そのライバルとなるであろうヤマハR1M
カワサキH2Rなど超ハイスペックマシンなどなど・・・・






2015/06/26 に公開
今回は各メーカーのオートバイ MOTOGPレプリカマシンのお話。
RC213V-S R1M H2RなどABSとかトラクションコントロールとか
アクティブサスとか最新の電子制御ってどうなんだろう???
ってお話です。 MOTOGP GP500



ナンちゃんずコメント

今話題の絵画?
RC213VーSだが、
国内仕様のパワーはわずか70ps。
ヨーロッパ仕様の159psの半分の回転しか回せないように
しているようだ。
これでは、最初から新型R1とNinjaH2の敵ではない。

たしかにスポーツkitを取り付ければ200ps以上(後輪)まで
パワーアップできるが、
公道では走らせることができない。
おそらくスピーツkitを取り付けた時点で
公道走行不可/ナンバー返納?
が求められると思わせる。
これでいいのだろうか?

なぜ、ホンダの威信をかけて公道仕様で200ps(後輪)
を出せないのか?
そこが残念だ。

たしかにエンジンはMotoGP市販レーサーだったRCV1000Rと
同じだ。
しかし、シャーシはマルケスが2連続チャンピオンを獲得した
RC213Vに準じたものだと思う。
サーキットでは同じハンドリングを味わうことができるだろう。
パワーに関しては、
この秋に新型CBR1000RR(クランク軸で200ps?)を出す
そうなので、
もや、R1、ZX10Rに遅れをとることはないだろう。



しかし、私はbimota BB3のパイプトレリスフレーム(ハンドメード)
鍛造スイングアームが好きだ。
エンジンはBMWS100RRの4気筒エンジンを
搭載しているね。



実際に走らせるのではなく、

絵画と同じで、
資産運用の一環で購入しよう。
いま買って、当たったらすぐに高値で転売しよう。

そういう商品かもしれない。

しかし、実際の販売台数は不明。
日本でデリバリーされるのは7台くらいで、
すでに予約受付の前に行き先が決まっている
という話もある。
いま予約を入れても、
締め切られました。
そう言われるかも?

いや、まだ販売台数は不明なので、
買える可能性はある。


高額商品は、
いま買って、タイミングを計って売り買いする
国内株、国内債券、海外株、海外債券
を運用する投資信託みたいなものかもしれない。

実際走らせると資産価値が目減りするので、
置いておく商品だと思う。

でも、NR750はどうだろう?
日本国内では、
いまも中古で買えるが、
資産価値は新車販売価格を超えることはない。
また、国内仕様は77psなので、
それが値が上がらない原因かもしれない。

海外(イタリア)では、かなり価値が高いようだが、
2000万を超えることはないだろう。
一部の業者がつり上げているだけか?

いまでも新車フルパワー仕様を販売
しているショップがあるが、
1000万を超えることはないかな?

将来、価値が急騰するかはわからない。
資産は置いておくだけでは価値が目減りする。
価値が一定であるわけがない。


RC213Vはどうなるだるか?
来年の今頃にスポーツkit付きで3000万くらいで
売りに出ると思うけど?
お金持ちはそれを狙うと思う。
いま予約を入れている人の多くは、
それ狙いの代行業が多いかもしれない。


また、近い将来YZRーM1レプリカが販売されるかもしれないね。
ニューマチックバルブ機構付きエンジンかな?

RC213V-Sが売れたら、
商売として有望と判断されるだろう。
やっぱり2000万以上か?
それをどう運用?
するかは客の自由だ。

バイクを走らせたいのなら、
RC213Vである必要はないだろう。
新型R1M、NinjaH2を買えばいいと思う。
2016年型SSの中から選べばいい。
2年も走らせれば充分だ。

また、量産バイクに資産的価値などない。
人気車種であれば損を最小限にして高価で売却できる
だけだろう。


まったくもって夢のない話だ。
バイクは走らせて楽しむものだと思う。
絵画は必要ありません。
そう思うけど?

RC213V-Sは、
本来WSBKに参戦するつもりで開発していたと思う。
販売価格は700万+αくらい
だったと思う。
アルミ鋳造フレームに各種規制に適合した
MotoGPエンジンに由来するロードバイクV4エンジン
を搭載する。

それくらいなら、1500台くらい売れる
と読んでいたと思う。
しかし、イタリアのA社がWSBK参戦は4万ユーロ以内に限定
すべきだ。
それがレギュレーションとなってしまったので、
ホンダの目論見はついえた?
そのA社もWSBKでトップを走れないので、
今シーズン限りでWSBK撤退という噂もある。

いま、WSBKで成功しているのは、
新レギュレーションのメリットを最大限に活用した、
カワサキとドゥカティの2社だけだ。

来年は、そこにヤマハが加われるかはまだわからない。

そういった最新鋭のテクノロジーが投入されたSSを
買って楽しむのが、ライダーの喜びだと思う。

しかし、それも早晩終着点を迎えるだろう。
1000ccSSの時代は終わると思う。
その流れは2004年からはじまったが、
あまりりもパワーが上がり過ぎて、
また、バイクの価格をつり上げてしまった。
もともと、スーパーバイクは4気筒は750cc
2気筒は1000ccだった。

そろそろ電動バイクやハイブリッドバイクが登場すると
思われる。
スポーツバイクの主流は、
今後、小排気量バイクとなるだろう。

やはり一般人に高価な絵画は必要ありません。












FP2 FP1結果: WSBK第10戦マレーシアセパン: 7/31-8/2

$
0
0
FP2結果


雨が降った

1 7 デイビスC. DAVIES GBR Aruba.it Racing-Ducati SBK Team Ducati Panigale R 2'11.300 2 151,979 297,52 2


2 ローズA. LOWES GBR VOLTCOM Crescent Suzuki Suzuki GSX-R1000 2'12.025 0.725 0.725 2 151,144 293,5 

3 91 ハスラムL. HASLAM GBR Aprilia Racing Team - Red Devils Aprilia RSV4 RF 2'12.587 1.287 0.562 4 150,503 294,3 


4 36 メルカドL. MERCADO ARG BARNI Racing Team Ducati Panigale R 2'15.479 4.179 2.892 8 147,291 291,1 


5 60 デルマークM. VD MARK NED PATA Honda World Superbike Team Honda CBR1000RR SP 2'15.650 4.350 0.171 2 147,105 288,86 8

6 バドビニA. BADOVINI ITA BMW Motorrad Italia SBK Team BMW S1000 RR 2'16.278 4.978 0.628 1 146,427 266,0 

7 15 M. BAIOCCO ITA Althea Racing Ducati Panigale R 2'19.318 8.018 3.040 9 143,232 282,7 

8 1 S. GUINTOLI FRA PATA Honda World Superbike Team Honda CBR1000RR SP 2'24.520 13.220 5.202 5 138,076 281,3 


9 3 ビアッジM. BIAGGI ITA Aprilia Racing Team Aprilia RSV4 RF 2'25.433 14.133 0.913 3 137,210 273,4 


10 45 G. VIZZIELLO ITA Grillini SBK Team Kawasaki ZX-10R 2'25.858 14.558 0.425 9 136,810 


11 48 A. PHILLIS AUS Grillini SBK Team Kawasaki ZX-10R 2'25.863 14.563 0.005 12 136,805 257,1 

12 23 C. PONSSON FRA Team Pedercini Kawasaki ZX-10R 2'26.938 15.638 1.075 10 135,804 269,3 


13 81 トーレスJ. TORRES ESP Aprilia Racing Team - Red Devils Aprilia RSV4 RF 2'27.715 16.415 0.777 6 135,090 281,3 


14 2 L. CAMIER GBR MV Agusta Reparto Corse MV Agusta F4 RR 2'28.402 17.102 0.687 5 134,464 263,4 


15 59 N. CANEPA ITA Althea Racing Ducati Panigale R 2'28.552 17.252 0.150 3 134,329 266,7 


16 10 I. TOTH HUN BMW Team Toth BMW S1000 RR 2'28.722 17.422 0.170 6 134,175 259,0 


17 75 G. RIZMAYER HUN BMW Team Toth BMW S1000 RR 2'36.976 25.676 8.254 4 127,120 252,3




FP1結果




1. ビアッジMax Biaggi ITA Red Devils Roma Aprilia RSV4 2m 04.823s 
2. デイビスChaz Davies GBR Aruba.it Racing Ducati 1199R 2m 04.972s 
3. レアJonathan Rea GBR Kawasaki Racing ZX-10R 2m 05.382s 
4. サイクスTom Sykes GBR Kawasaki Racing ZX-10R 2m 05.491s 

5. ハスラムLeon Haslam GBR Red Devils Roma Aprilia RSV4 2m 05.533s 
6. トーレスJordi Torres ESP Red Devils Roma Aprilia RSV4 2m 05.623s 

7. ローズAlex Lowes GBR Voltcom Crescent Suzuki GSX-R1000 2m 05.806s 
8. ドプニエRandy de Puniet FRA Voltcom Crescent Suzuki GSX-R1000 2m 05.920s 

9. ギュントーリSylvain Guintoli FRA PATA Honda CBR1000RR 2m 05.961s 
10. マイケスファンデルマークMichael van der Mark NED PATA Honda CBR1000RR 2m 05.986s 

11. バドビニAyrton Badovini ITA BMW Italia S1000RR 2m 06.147s 
12. Roman Ramos ESP GO Eleven Kawasaki ZX-10R 2m 06.518s 
13. カネッパNiccolò Canepa ITA Althea Ducati 1199R 2m 06.709s 
14. David Salom ESP Pedercini Kawasaki ZX-10R 2m 07.086s 
15. Matteo Baiocco ITA Althea Ducati 1199R 2m 07.170s 

16. レオンキャミアーLeon Camier GBR MV Agusta F4 RR 2m 07.597s 

17. Leandro Mercado ARG Barni Ducati 1199R 2m 07.654s 
18. Christophe Ponsson FRA Pedercini Kawasaki ZX-10R 2m 09.866s 
19. Gianluca Vizziello ITA Grillini Kawasaki ZX-10R 2m 10.516s 
20. Gabor Rizmayer HUN Team Toth BMW S1000RR 2m 11.122s 
21. Imre Toth HUN Team Toth BMW S1000RR 2m 12.119s 
22. Alex Phillis AUS Grillini Kawasaki ZX-10R 2m 12.682s


Honda原点コミックVol.3 「経営の危機とマン島出場宣言」

$
0
0




英語版




2015/07/31 に公開
1954年本田技研工業は、折からの不況といくつかの計算違いが重なって、会社設立以来の最大の危機を迎えていた。しかし、大きな経営危機を死に物狂いで解決しながらも本田宗一郎と藤澤武夫は、マン島TTレースという新たな目標に狙いを定めていた。

Vol.4 いざアメリカへ ~巨大市場を開拓せよ~
2015年8月公開予定

ナンちゃんずコメント

1954年に世界最高峰のマン島TTレースを見たことは大きかった
と思う。
この1954年とは、シレラ(直列気筒)、MV Agusta(直気筒)、モトグッチ(直4→V8)、BMW(フラットツイン+シャフトドライブ)、AJS(並列2気筒)、ノートン(シングル)etcなどの
世界最高のオートバイが一同に介してしのぎを削った
最初の年だったと思う。
それから4年後の1957年で最終決戦を迎える。
オートバイグランプリレースの最高峰の舞台だった。

ホンダ社長はその渦中を目の当たりにした。
この経験は大きかった。
世界に参戦して勝利するという目標が明確に定まった。

また、この視察旅行でプラスネジと出会った。
それまではマイナスネジが一般的だった。
それを日本で普及させるアイディアを得た。

本田さんがたんなる経営だったら、
こういった発想など生まれなかっただろう。

たんなるネジだが、
それが製品を大きく変革するパーツ
だっということを一目みて感じ取った
感性の鋭さ。

天才的なエンジニアだったことを物語る
1つのエピソードだと思う。


えっと、そのプラスネジだが、
それを日本で製造すること、初期の性能を確保するには、
時間がかかったことはいうまでもない。
締め込むと折れる、何度も開け閉めすると、
ネジをなめる、また折れる。
材質と製法は試行錯誤の連続だったと思う。
外国はインチネジ、日本はミリネジにする問題
もあっただろう。


このビデオの中で紹介されたキャブレターも同じだった。
エンジン本体だけ突出していても、
周辺技術が追いつかないと性能、信頼性、製造製は
上がらない。

戦時中の戦闘機の場合、
ネジ1つとっても全てのメーカーで違うものを
使用していた。
サイズや材質はまったく規格化されていなかった。
機種が違うとまた違うパーツを使う。

おそらく三菱と中島飛行機で製造していた零戦
でもバラバラだったに違いない。

零戦は開戦時には世界最高峰の戦闘機だったが、
ネジなど規格化されたパーツを使用していれば、
もっと高性能になったかもしれない。

その後の疾風に搭載される2000ps級の誉エンジンも
性能は最高だが、それを発揮させる周辺技術がまったく
追いついていなかった。


いまでもG様ライダーはBMW党が多い。
それは壊れない、信頼性が高いなど、
日本製オートバイが劣っていた時代を
覚えているからだろう。
どうしてもBMWのほうが一段上だと思う。
BMWは壊れないと信じて違わない。

1950年代に製造されたBMWフラットツインは、
的確なメンテナンスを行えば、
いまでも元気に走るモデルが多い。


日本製オートバイがそれを性能の点で克服するのは、
1970年代を過ぎてからだったね。

CB750 Four、Z1、Z2はいまでも
人気があるが、それ以前のバイクはあまり見かけない。
CB72くらいか?

陸王、メグロ、キャプトン、ライラック、トーハツなどどこに行った?
すでにメーカーも無くなってしまった。
そして生き残ったのが日本の4大メーカーだった。






本田宗一郎がヨーロッパ視察に行った際、工場でプラスネジを ...

matome.naver.jp/odai/2137251585968962201/2137294414396174303
2013/07/04 - 本田宗一郎ヨーロッパ視察行った際工場プラスネジ使ったオートバイライン生産驚きまだマイナスネジ主流日本持ち帰って本格的にプラスネジを使い始めた. 出典アンティークのネジ 〜プラスネジとマイナスネジ〜.

ヤマハ BOLT Cスペック (2015) バイク試乗レビュー

$
0
0







ヤマハBOLT Cスペックに試乗したので、レビューをお送りします。

心地よいバイブレーションをもたらす排気量941ccの空冷・60度V型2気筒・4バルブSOHCエンジンをダブルクレードルフレームにリジッドマウントし、洗練されたデザインとメカニカルな雰囲気を併せ持つクルーザーモデルとして好調なセールスを続けているヤマハBOLT。

そのプラットフォームをベースに、スポーティな外観と乗り味を演出する垂れ角の大きなセパレートハンドルやシングル風の小振りなシートをセットし、かつてのカフェレーサー的なテイストを醸し出すバリエーションモデルとして発表されたのが今回試乗したBOLT Cスペックです。

このように書くと外装違いの単なる「着せ替えモデル」と思うかもしれませんが、それは大きな間違い。試乗してみるとベースとなったBOLTとはまったく異なるフィーリングの持ち主で、乗り味も往年のロードスポーツを再現しているかのようなモデルとなっています。

ライポジの変更により接地感の強くなったフロントタイヤと、適度にダルでどこか懐かしい反応を示すステアリング。車体や路面と相談しながらジワジワと曲げていくようなコーナリングは往年のロードスポーツモデルにそっくり。

万人向けではないと思いますが、ノーマル状態でこの乗り味を提供してくれるモデルは極めて稀で、クラシックバイクやビンテージバイクの乗り味が好きな方、憧れている方にとっては唯一無二の存在になりえるモデルだと感じました。

ナンちゃんずコメント

すこし前にヤマハ試乗車キャラバンで
試乗するチャンスがあった。
横目でチラチラ見ていたが、
このときはMT-07とトリシティの試乗を優先させて
しまった。
惜しいことをしてしまった。
また、今度の機会を狙いたい。

待てよ。
お店の試乗車となっているかもしれない。






2015 蜩の囁きを聴く会 名栗湖有間ダム0731

KAWASAKI H2R vs KTM SUPERDUKE R 1290

$
0
0




https://youtu.be/qpX0gA1PRpw

この対決、
最初から勝負はついていた。
Ninja H2RはMotoGP並に速い320ps
以上のパワーだからね。

しかし、KTMは意外と善戦している、
さすがに1000ccスーパーバイクと
互角以上の勝負ができるだけのことはある。
そう思うけど?






〔記録的短時間大雨〕東京都多摩西部・埼玉県秩父地方で1時間に約100mmの猛烈な雨か

$
0
0





〔記録的短時間大雨〕東京都多摩西部・埼玉県秩父地方で1時間 ...

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150801-00000009-rescuenow-soci

39 分前 - 
気象庁のレーダー解析によると、1日15:30までの1時間に、東京都奥多摩町北部付近と埼. ... 〔記録的短時間大雨東京都多摩西部埼玉県秩父地方1時間約100mm猛烈な雨か

レスキューナウニュース 8月1日(土)15時50分配信 ...

ここ青梅市はまだ雨脚が聞こえない。
これからなのか?
うちの近所は以前NHKで紹介されたほど
増水したことがある。

いずれにしてご用心、ご用心。
いま花火が上がっているで、
嵐は過ぎ去った。


スーパーポール結果:WSBK第10戦マレーシアセパン: 7/31-8/2

$
0
0






1. トムサイクスTom Sykes GBR Kawasaki Racing ZX-10R 
2m 03.240s 





2. ジョルディートーレスJordi Torres ESP Red Devils Roma 
Aprilia RSV4 2m 03.510s 






3. シルバインギュイントーリSylvain Guintoli FRA PATA 
Honda CBR1000RR 2m 03.836s 

CBR1000RRが急に速くなったような印象がある。
そこにはどんな秘密があるのだろうか?

コンピュータ制御がHRC開発になったのか?
長いストレートを2本持つセパンで、
ここまで速いとなると、なにかやっているに違いない

MotoGPのECUソフトウエア開発が凍結されたので、
WSBKで力を入れようということなのか?

あくまでも推測だが、
先週の鈴鹿8耐でストーナー/高橋巧/デルマークが
走らせたCBRでWSBK用コンピュータをテストしていたのかも?
新しいパーツなので従来にないトラブルがストーナーに襲い
かかったのかも?

最高速度は296kから300kと
カワサキと遜色がない。
とすると加速とトラクション性能を上げたのかもしれない。
吸気、排気効率をカワサキ並に上げてきた。
実はホンダとカワサキはいまどき76mmのボアを持つ
エンジンを搭載している、
そのためエンジン自体のパワーさして代わりないのかもしれない。
カワサキはエンジン以外の部分を大きく改良して今シーズン
独走している。



ところで、

次期CBR1000RRの登場は遅れるとの噂がある。
2017年シーズンからになるようだ。
RC213VーS発表時に次期CBRを開発していると
報告されているが、
来年とは言ってない。

新型R1に対抗するのは、
たんにパワーアップするだけでは難しいのかも?
それともV4バイク?
いや、それは、.......

YZR-M1のハンドリングを持つR1に対抗することは、
インライン4で戦闘力のあるバイクを開発することは
難しいかもしれない。
すでにユニットプロリンクサスは時代遅れだ。
180度等間隔点火の直4エンジンも大きく見直さないとね。
そのためにも時間が必要だ。
MotoGPバイクの開発が大きく制限されるので、
そこでできなくなったコンピュ-タ制御をWSBKバイク
でやろうとしているのかも?




4. ビアッジMax Biaggi ITA Red Devils Roma Aprilia RSV4 2m 03.948s 
5. ローズAlex Lowes GBR Voltcom Crescent Suzuki GSX-R1000 2m 04.018s 
6. デイビスChaz Davies GBR Aruba.it Racing Ducati 1199R 2m 04.179s 
7. レアJonathan Rea GBR Kawasaki Racing ZX-10R 2m 04.207s 
8. ハスラムLeon Haslam GBR Red Devils Roma Aprilia RSV4 2m 04.214s 
9. カネッパNiccolò Canepa ITA Althea Ducati 1199R 2m 04.654s 
10. Matteo Baiocco ITA Althea Ducati 1199R 2m 05.000s 
11. ドプニエRandy de Puniet FRA Voltcom Crescent Suzuki GSX-R1000 2m 05.100s 
12. バドビニAyrton Badovini ITA BMW Italia S1000RR No Time 


SP1 determines grid positions 13-20 

13. デルマークMichael van der Mark NED PATA Honda CBR1000RR 2m 05.004s 

14. キャミアーLeon Camier GBR MV Agusta F4 RR 
2m 05.051s 

15. Roman Ramos ESP GO Eleven Kawasaki ZX-10R 2m 06.145s 
16. Leandro Mercado ARG Barni Ducati 1199R 2m 06.261s 
16. David Salom ESP Pedercini Kawasaki ZX-10R 2m 06.707s 
18. Gianluca Vizziello ITA Grillini Kawasaki ZX-10R 2m 07.625s 
19. Christophe Ponsson FRA Pedercini Kawasaki ZX-10R 2m 08.289s 
20. Gabor Rizmayer HUN Team Toth BMW S1000RR 2m 09.112s 

Did not progress to Superpole, grid positions determined in FP3 

21. Alex Phillis AUS Grillini Kawasaki ZX-10R 2m 10.512s 
22. Imre Toth HUN Team Toth BMW S1000RR 2m 10.895

退職金の一部が投資信託となる

$
0
0


先日、投資信託の話があった。


いったいなんの話やら、
いざ、聴いてみたら驚愕の内容だった。

退職金の一部を投資信託として運用するので
運用方法を選択してほしいとのことだ。


信託銀行のスタッフから詳しい説明があった。
豪華な説明資料を同時に受け取った。


運用方法次第では、
儲けを出すことができそうだ。
逆に運用を間違えると損をするそうだ。
選ぶのなあなただ。

ドン!
と言い渡された。


しかし、投資信託などやりたくない。
受け取れるのも定年後の63からになる。
そんな先のことなどあてにできるのか?

そこで年2回の分割前払いとう選択もあるようだ。
60歳までに完了する。

しかし、一時金なので税金がかかる。
本来退職金はほとんど税金がかからない。
結局は損することになる。



それでナンちゃんは?
63では困る。
退職金で住宅ローンを全額返済しようと考えて
いるので63歳では非常に困る。
と一応怒ってみた。


ところが、
ここで悪魔の囁きが聞こえてきた。
昨夜、突然閃いた!
その退職金の前払い金が入ることを見込んで
バイクを買っちゃえよ。

住宅ローンはまた後で考えればいいんだよ。
そんなに気になるなら、
売却して実家に帰ればいいんだよ。
後6年払えばそれはなんとかなる。

バイクは2年くらい乗ったら、
飽きるだろうから売却すればいい。
ポイントは人気がある、あとで高く売れるバイクを選ぶこと。

候補はNinjaH2と新型R1。
新型GSX-R1000も気になる。

一種のバイク信託だね。
得はないが、
損をいかに減らせるかがポイントだ。

Ninja H2は少し物がだぶついているようだね。
中古車販売サイトで見たら37台もあった。
もうかると思って仕入れたが、
売り物が行き渡ってしまったようだ。

それなら少し値が落ちた新車または中古を買って
2年乗ったら200万で売ったらどうだろうか?
それならほしい人がいると思う。

ミラー塗装の初期型に価値があると思う。
来年モデルは普通の塗装になるので、
プレミアム度は落ちると思う。
初期型がよかったとなるはずだ。

新型R1なら少し安ければ買い手が多いかも
しれない。
これも200万のプライスを提示すれば
売れると思う。
近い将来、R1ロッシスペシャルが出てくば、
それを狙いたい。
これはヤマハで最高のプレミアバイクになると思う。


以前、ドゥカティやbimotaを委託販売した経験がある。
このブログでも宣伝したのですぐに売却することが
できた。
996R、Tesi1D、YB6Tuatara、DB2、YB8 Evo、etc
リーマンショックの余波で収入が減ったので、
売却するしかなかった。
996Rが一番高く売れたかな(200万)?
そのときはまだカリスマバイクだった。
たぶんいけると思う。

996R、イギリスMCNの評価は5つ星だが、
998Rは4つ星しかついていない。
おそらく初期型999Rと同じエンジンという点
で評価を下げているのか?
日本では評価が逆転しているが、
日本ではドゥカティ自体のプレミア度が下がって
いるので、かつてほど強気の価格をつけても売れない
のかも?


実はそのほかにも得するバイクも1台隠している。
それは秘密。
これを整備して150万以上で売ろうと思っている。
ニコイチにすればバリものになるはずだ。
しかもフルパワーです。
良い考えを思いついた。
しかし、2スト500のフルパワーなんて、
恐ろしいバイクだよね。

いや、そんな高価なバイクでなくてもいい。
またNSR250(MC21)を走らせてみては?
それでも売却したとき、
あまり損は出ないと思う。
すでにバイクはみつけてある。


安定した老後なんてあるかはわからない。
この前会社の先輩が65で亡くなった。
人生はわからないものだ。

それならいまを楽しもう。
なんとも不貞な考えだことか。
いや違う。

いまでまじめに33年間働いてきたんだ!
なんてね。

数年前までありえない話が進行している。
今後会社が存続するかもわからない。
リストラされて退職という
こともあるかも?
いま、未来が見えない話にのることは不安だよね。

再就職するなら、60といわずに
もっと早いほうがいいかもしれない。
いま、いろんな考えが渦巻いている。

就職はしないで自営ということも考えている。

また、アラフォーの女性をつかまえて、
老後は喰わしてもらう。
そんなうまい話があるだろか?


いま、次の本を熟読している。
あの「思考の整理学」の著者であり、
いま、92歳で現役。

Amazon.co.jp: 50代から始める知的生活術~「人生二毛作の ...

www.amazon.co.jp › 本 › 文庫 › 一般文庫 › だいわ文庫 
Amazon.co.jp: 50代から始める知的生活術~「人生二毛作の生き方」~ (だいわ文庫): 外山 滋比古: 本.


50代から始める知的生活術 「人生二毛作」の生き方 だいわ文庫 ...

www.hmv.co.jp › ... › 文芸 › 外山滋比古 
186万部突破『思考の整理学』著者、最新刊!91歳にして気力みなぎる「知の巨人」… Pontaポイント使えます! | 50代から始める知的生活術 「人生二毛作」の生き方 だいわ文庫 | 外山滋比古 | 発売国:日本 | 書籍 | 9784479305200 | エルパカBOOKS 支払い ...

本】六十代でも大丈夫 外山 滋比古『50代から始める知的生活術

members.jcom.home.ne.jp/burari/essay/eA27.html 
2015/03/07 - 五十代からはじめなければならないのであれば、六十代のわたしには手遅れなのだが、外山さんの本だからという理由で読んでみる。 確かに、本書をまるごと受け入れるハウツー本として読むならば、五十代でなければ間に合わないかもしれ ...


Ps、

退職金がもらえることは、幸せなことだと思う。
33年間も勤められたことはラッキーだった思う。
そのことに感謝しなくてはならない。

長いこと同じ会社で働いてきたので、
それが当たり前、当然だなんて言ったら、
きっと罰があたるよ。

自営業の友人は年金や退職金の話になると、
いいよな、おまえは
と言葉を投げつけてくる。
そこでいつも口論となる。

だったら、あんたもサラリーマンになればよかった
じゃないか?
年金がほしいなら、
辞めずに同じ会社でがんばればよかっんだよ。

いや、おれは家庭の事情、
いや、諸般の事情でそれができなかっんだよ。
それはおまえにはわからない。
恵まれているよ。

恵まれている?
ずっと親元、地元で働いている
あんたになぜ、そんなことを言われるのか?

私もリスク覚悟で
福岡から東京に出てきたんだよ。
そんな生活に耐えられずに帰省していたかも
しれないよ。

実際、3年目と10年目に辞める、辞めないと
大騒ぎになったことがある。

そういうことを乗り越えて33年間
働き続けたので、
いいよな、おまえはと
言われても心外だ。
はっきりいって「やっかみ」だ。

いや、俺が言っているのは、
そんな表面的なことではない。
たぶんおまえにはわからないよ。

そこで想い出したことがある。
100年以上、先祖代々そこで
暮らしてきたら、....

これ以上論争しても無意味、
根本的にかみ合わないので、
この話は止めることにした。

たぶんいまの若い人にはわからないと思う
わたしにはなんとなくわかる。
あるとき父親に釘をさされたことがある。
えっ、それって何?


願わくば、
あと6年会社生活が続くことを祈っているが、
いまの時代先行きはあまりのも不透明だ。

会社が無くなったら、
退職金など雲散霧消する。

そうなったら、
新しい人生を歩みだすしかない。
まだまだ先は長いと信じている。

Viewing all 5079 articles
Browse latest View live